雨に微笑む花
うっとうしい梅雨時は、気分も沈みがちです。 この時期には、艶やかに雨に微笑む彼女達に癒されます。 この色が一番のお気に入りです。 雨粒の薄化粧が艶っぽい。 オヤジの拙い説明よりも、画像でお楽しみ下さい。 彼女達に出逢えるならば、梅雨もまた楽し。 ポチして頂ければ感謝です 高知の不動産はドリーム不動産
View Article風街食堂 移転オープン!
「 風街食堂 」追手筋から、はりまや町に移転オープン! キツいスケジュールだったようで、関係者の皆様お疲れさまでした。 イワサキ・コーポレーションならではの風情が滲んでおります。 お祝いの花ってのは、何時でもイイものですな。 めでたい時間を、華やかな気持ちで楽しませてもらえます。 2階。団体客が退いて多忙な片付け中に、撮影させて頂き申し訳ありませんでした。...
View Article唯にて、旬野菜の天プラそば
このシーズンは、冷たい麺を探訪します。 この日は蕎麦にしました。 「ざるそば」と心に決めて訪問したのですが・・・・・ 紫陽花の花言葉じゃありませんが、移り気しました。 「旬の野菜の天プラそば」にしました。 冷たい麺の上に野菜天がのっかております。 天ぷらは別皿で天つゆで供されると思っていたので、ぶっかけタイプとは想定外。 小皿をもらい天ぷらを取り分け、塩でいただきました。...
View Article魚の店 つづき
その夜のテーマは、旨し鰹の刺身と地酒。 旨し刺身を供してくれる、「つづき」に決定。 サッポロ生があるんですな。 ツラい労働後のビールは殊更に、旨し! お通し。シマアジの塩焼きがイケます。 うつぼの煮こごり。 上品な薄味に仕上がっております。 刺身盛り合わせ。 いつもながら、ここの刺身のレベルは高し。 さ〜て、地酒へとシフトです。...
View Article中国菜館の「冷やし中華」
今シーズンも「冷たい麺探訪」ガンバっております。 その日の昼食は高知地方裁判所前の「中国菜館」を訪問。 昨年お初に訪れ、手打ち麺に惹かれました。 店内は、馴染みやすい「町の中華屋さん」しております。 「冷麺ありますか」?とたずねたら、「冷やし中華ならあります」。 「う〜む・・・」。なるほど「冷麺」だけじゃ不明確なので、「冷やし中華」と明示しておるのですな。...
View Article華鳳にて、冷麺
台風発生で湿度が高く不快。 こんなときのランチは発汗したくない、だから冷たい麺。 やはり「冷たい麺シリーズ」になっちゃいます。 30年以上ぶりに「華鳳」を訪れました。 なんだか、お懐かしやです。 冷麺。ここでは「冷やし中華」に非ず。 前回を引きずっているオヤジでした・・・・ 酸味の強いタレは、こんな時期にググッと食欲を煽ってくれます。 ちょこっと乗っけられた練りがらしがご愛嬌。...
View Article藁焼き鰹たたき 明神丸 帯屋町店 オープン
ひろめ市場の核となる「藁焼き鰹たたきの明神丸」が、至近距離に「明神丸 帯屋町店」オープン! ひろめ市場からホントに近いので、既存店との連絡は盤石でしょう。 アーケード街内では稀少な広い間口、押し出しがイイですな。 鰹船の雰囲気満載。 オープンおめでとうございます。 一番搾りにて乾杯! オープンのノリか?お箸も大盤振る舞い(笑) 藁焼き塩鰹たたき。...
View Article友より、枝豆到来
TANより枝豆が届けられました。 この時期ビールのアテの横綱、ありがたし。 陽当たりの良い緩やかな南斜面のあの畑で、TANに大事に育てられたのですな。 汗をかきかき栽培するTANの姿に思いを馳せれば、仇やおろそかに茹でてはなりませぬ。 JTの例の塩なんぞじゃ失礼、良質なあら塩で丁寧に茹であげました。 エメラルドの宝石。 新鮮さに勝る旨さは無く、太陽光の香りが漂うささやかな甘味に感動!...
View Articleカフェ・ジュアン
閑静な文教地区の永国寺町に、カジュアルな佇まいで存在する「 カフェ・ジュアン 」。 ブックバンド(死語)で本を抱えた学生が、お茶でも飲んでいそうです。 あれこれと、ちりばめられた雑貨に癒されます。 この日のランチメニューは、チキンソテーセット680円。 まずはコンソメスープ。 ワンプレートにて出てくるのが、なんだか楽しいですな。...
View Article高知のサイクリング ポタリング28
今回のテーマはTANの提案で「日高村でオムライス」に決定。 ウッチーと三人で出かけました。 今回は、事務所のある上町→伊野→仁淀川西岸(県道299)→仏峠→加茂→日高→伊野→前里のルート。 仁淀川西岸の国道299は、車の交通量が少なく良き風情のルート。 しかし、路面は小石が散らばっており、荒れているのが残念。 その小石をTANの前輪がヒットしてパンク。...
View Article土佐自然堂の、冷麺
猛烈な暑さに参っております。 お昼は冷たい麺がイイですね。 大橋通商店街にある「土佐自然堂」を訪れました。 きっちりと管理が行き届いた店内は、居心地良し。 どうやら禁煙となったようですな。 メニューは訪れる度に新しいブツがあり、店主の情熱が反射されております。 冷たい麺シリーズなので、決め打ちの「冷麺」。 丁寧に盛られた具は、いかにも生真面目な店主らしいなぁ。...
View Article國丸 土佐道路店の、仙台味噌つけ麺
冷たい麺シリーズ、続行しております。 この日は、圀丸土佐道路店を訪問。 連日の暑さにヘバりそう。 ついつい、まさにズルズルと冷たい麺に身を任す軟弱オヤジです。 仙台味噌つけ麺。 麺1.5倍サービスだったので、セコく発注。 チャーシューにゆで卵、ボリューム満点。 そして仙台名物、笹かま。 これで牛タンがのっかていれば、仙台パラダイスですな。...
View Article鈴木食堂(高知) 胡麻風味辛味噌冷やしらーめん
冷たい麺シリーズ、連綿と続きます(笑) 土佐道路沿いにある、鈴木食堂。 こってり味噌ラーメンがウリなのですが、冷たい麺を求めました。 オーナーの実家は札幌の有名ラーメン店、高知を愛して頂き開業されました。 まさに、Iターンを推奨する 高知家 のノリですな。 胡麻風味辛味噌 冷やしざるらーめん 780円。 鮮烈な赤い味噌だれは、ググッと食欲をそそります。...
View Articleグレゴリービジネスバッグ 先祖返り
4年前にグレゴリーのビジネスバッグを購入しましたが、 容量不足で買い足したのがこのバッグです。 使い倒しておりましたが、あちこちインナーが壊れました。 買い直しか、別のブツへの買い替えか、と考えておりました。 ふと気付くと、お蔵入りしたブツがあるじゃないですか。 4年間の眠りから起こしました。 サイズはずいぶんと小さくなりました。 堅牢さ一辺倒でなく、そのフォルムには機能美を感じます。...
View Article吉野園の、冷やし中華
住宅街の中にポツンと存在する、吉野園。 昨年お初で訪れて、気に入った冷麺に再会すべく訪問。 レタスが敷かれておりオサレ、紅ショウガが風味と共に良きアクセント。 ちょこっとのっかった練り辛子がご愛敬。 色のバランスが楽しいですな。 細めの麺は、若干硬めに茹で上げられております。 タレは酸味が効いたあっさり味ながら、まろやかなコクを感じます。...
View Article紅龍の、冷やし中華
冷たい麺シリーズ、粛々と進めております。 事務所近くの紅龍、五目そばがお気に入りですが、暑くなれば「冷やし中華」。 当たり前ですが、チェーン店を除けばそれぞれの個店の味は唯一無二。 似た味ってのには遭遇することもありますが、それぞれの個性で競っております。 とんがった味、パワフルな味、穏やかな味・・・・・食べ歩きの楽しみです。 冷たい麺だけでも、こんなに楽しめますからね。...
View Article華珍園本店の、五目冷麺
冷たい麺シリーズ、軌道に乗ってきました。 この日は高知の中華料理店の老舗、華珍園本店。 別館と比べれば、お客さんの年齢層がグッと高め。 そのせいか、味付けは別館よりも薄いような気がします。 中華料理店特有のキツい紅色が、ここではなんだか穏やかな色合い。 落ち着いた内装が、この店の風情を滲ませております。 数種類の冷麺があり悩みましたが、オーソドックスなブツを押さえたかったので、五目冷麺。...
View Articleグーグーカフェで、モーニング
日曜日の遅い朝食でホットサンドが食べたくなれば、グーグーカフェを訪ねます。 遅くまでモーニングがあるのが、ありがたし。 こ洒落た店内、BGMのセンスもオヤジ好み。 手書きのメニューに心温まります。 まずはスープ、サラダ、スィーツが供されます。 丁寧に仕込まれたスープが、ヤレた胃にありがたし。 続いて珈琲とメインの、ホットサンド(アメリカン)。...
View Articleらーめん 弐番
にんにくらーめんで有名な、らーめん 弐番。 この日はタイミングよく、昼食前に近くで業務終了したので訪問しました。 冷たい麺シリーズ続行中ゆえに、迷うことなく冷麺。 ここのはジャジャ麺のように、肉味噌がど〜んとのっかております。 まず半分は酸味が効いたタレのみで頂き、残り半分を肉味噌を絡めて頂きます。 一度に二度楽しめて、満足。 らーめん 弐番...
View Articleカフェ オルソン
南国市や香南地区に出かけたときに訪問する、カフェ オルソン。 このエリアでのランチは「かとり」の五目蕎麦と、双璧の楽しみです。 この日は母との墓参の帰路、なんとも色気ないですな(笑) 店内は広く、天井高とテーブルの広さがお気に入り。 ここのサンドイッチがお気に入りなので迷いましたが、ステーキランチ 1000円に決定。 この歳になりますと、ファミレスチェーンにありがちな油まみれの炒め物や、...
View Article